YouTubeのチャンネル登録お願いします。

【SketchUpの使い方を端的に解説!】消しゴム

皆さんこんにちは。建築ソフト解説員のUMAです。

今回は、使えないと困る『SketchUp』の『消しゴム』について解説していきます。

今回解説する操作

今回は『消しゴム』コマンドを紹介します。

消しゴムというより、消去という方が、皆にはわかりやすいかもしれません。
線がはみ出してしまったり、いらない線を消す時に使います。

ここで、注意点なのですが、SketchUpにはトリムコマンドはありません
何故かというと、SketchUpでは線分が交わった時にお互いに張り付くことで、線が分割されるからです。

図解するとこんな感じです。

 

これに注意して、使っていきましょう。

 

操作方法

まずは、以下の様な線を書いていきましょう。(線の引き方はこちら

 

おなじみのメニューバーから、『ツール』→『消しゴム』とたどるか、『E』を押します。

 

すると、カーソルの形が、消しゴムになります。

 

この状態で、消去したいオブジェクトをクリックすると消去されます。

 

以上で、今回の解説は終了です。

もしも、理解できなかった場合は、YouTube上で作業画面を公開しているので、みてみてください。

解説動画(データサイズ:約MB)*後日投稿予定